婚活コラム

「結婚しなきゃ」から卒業!30代女性が見つけた本当の意味

結婚する意味
mayu

一緒に時間を過ごした友人や同僚が次々に結婚。その辺々から聞こえる「どうして結婚しないの?」の声。プレッシャーから生まれる結婚の意味。そんな疑問を抱える30代女性へ、結婚の本当の意味を見つけるためのヒントを提供します。

結婚する意味ある?30代女性の本音

結婚は何のためにするのか

「結婚は人生の墓場」、「結婚したら幸せになれる」 これらの言葉、あなたはどちらに共感しますか?

結婚に対するイメージは人それぞれで、一概に「こうだ!」と断言できるものではありません。しかし、結婚という制度が長い歴史の中で存在し続けているのは、そこには「人と人が共に生きていく」ための普遍的な意味が込められているからではないでしょうか。

結婚は、人生のパートナーとして互いに支え合い、共に未来を創造していくための約束です。子どもを育てたり、家計を共にしたり、時には病気や困難を乗り越えたり… 。人生の喜怒哀楽を共有し、深い絆で結ばれることで、一人で生きていくよりも大きな幸福感や安心感を得られることがあります。 

結婚と幸せの関係性


もちろん、結婚がすべての人に幸せをもたらすわけではありません。

結婚生活には、家事分担や子育て、親族との関係など、様々な課題がつきものです。
大切なのは、結婚を「自分を幸せにしてもらうための手段」と考えるのではなく、「二人の力で幸せを築き上げていくもの」と捉えることです。

結婚する意味が分からない理由

結婚のメリットとデメリット

結婚には、経済的な安定や精神的な支え合い、社会的な信頼を得られるといったメリットがある一方、自由時間の減少や責任の増加、価値観の違いによる摩擦など、デメリットも存在します。

現代社会では、女性も経済的に自立しやすくなり、結婚に対する価値観も多様化しています。「結婚=幸せ」という固定観念にとらわれず、結婚のメリット・デメリットを客観的に理解した上で、自分にとって本当に必要な選択かどうかを見極めることが重要です。

幸福な結婚を築くための価値観


では、どのような結婚が「幸福」と言えるのでしょうか。

幸せな結婚とはお互いを尊重し、価値観やライフスタイル、将来設計などを共有し、協力し合えるパートナーと出会うことが、幸せな結婚生活への第一歩と言えるでしょう。

価値観はひとりひとり違います。幸福な結婚を手にいれるためには、世間や周りに合わせるものではなく「何が自分にとって重要なのか?」を明確にする必要があります。

結婚と恋愛の違いを理解する

恋愛と結婚の本質的な違い


恋愛は、ドキドキするような感情の高まりや、お互いの魅力に惹かれ合う、情熱的な側面が強い関係性です。一方、結婚は、恋愛感情に加えて、責任感や信頼関係、協力し合う姿勢、そして長い年月を共に歩む覚悟が求められます。

恋愛は「感情の共感」が重要ですが、結婚はそれを超えた「生活の共有」に重点がおかれます。

また、これまで恋愛で好きになるような相手と、結婚に適している相性のいい相手は、実は全くタイプの違う男性というのはよくあります。

結婚相手としての理想の人物像


結婚相手としてふさわしいのは、一緒にいて安心できる人、価値観が似ている人、尊敬できる人など、様々な要素が考えられます。

結婚はゴールではなくスタート。長い人生を共に歩むパートナーだからこそ、表面的な魅力だけでなく、内面的な部分まで見極めることが大切。

結婚相手には「価値観」が優先されますが、「価値観の一致」とは「相性のいい相手」ということです。

理想の男性像は一概に決められるものではありませんが、自分の人生観や価値観を共有できる相手を選ぶことで、結婚生活はより充実したものになります。

また、お互いに成長し合える関係性を築けるかどうかも重要なポイントです。

結婚相手を選ぶ際は、表面的な条件だけでなく、心の深い部分でのつながりを感じられるかを見極めることが大切です。これにより、長い人生を共に歩むパートナーシップが生まれるでしょう。

結婚する意味がわからない?自分に正直になる

「結婚する意味がわからない」という人へのアドバイス

結婚に対する究極の質問

実は、結婚してもしなくても幸福度は変わりません。
「結婚」自体が幸福度に直結しているわけではないということです。

ただ、ここで大切なことは「本当のあなたはどうしたい?」ということ。

  • 親や世間体を気にして結婚しないといけないと思っている
  • 1人だと寂しい人と思われるから結婚した方がいいのかな
  • 年齢的に焦ってきたので何となくアプリで婚活をしている

こんな方は多いのですが、親や世間体などのプレッシャーからの「結婚したい」ではなく、
「あなた自身はどうしたいの?」を明確にすることが大切なのです。

「結婚する意味がわからない」時に考えること

「結婚する意味がわからない」と感じる時は、結婚に対してネガティブなイメージを抱いていることが多いのではないでしょうか? そして、そのイメージは本当に正しいのでしょうか?

仮に結婚に対するネガティブなイメージをしていた場合、「それは本当に正しい?」と疑って考えてみることが大切です。

なぜなら、結婚する意味がわからないうちは「結婚はまだ、そんなに近くはない」ということでもあるからです。

結婚に対するネガティブなイメージとの向き合い方

なぜなら、過去の私も全く同じ状況になっていたからです。

私は物心ついた時から結婚に対するイメージが悪く「結婚しないとまずい」と思いながらも本音では「結婚はどっちでもいいのかも」と思っていたことに気づきました。

そうすると、「どっちでもいい」という思い込みのまま、結果的に数年間、結婚するというところに到達できない現実が起こっていました。

もしかしたら、これを読んでくれているあなたも、結婚に対するネガティブなイメージは 過去の経験や周囲の影響による思い込み かもしれません。

自分と向き合い、答えを見つけよう

結婚はゴールではなく、スタートです!!

結婚に焦る時ほど、周りの声や固定観念にとらわれず、
「自分にとって本当に幸せな選択は何なのか?」 をじっくりと考えてみてください。

大切なのは、世間体や周囲の意見ではなく、あなた自身の本当の気持ちです。
時間をかけてでも、自分と向き合い、本音を探ることから始めてみてください。

自分の本当の気持ちに正直に向き合うことで、結婚についての本当の答えも見えてくるはずです。

合わせて読みたい
結婚のプレッシャーから解放されるためのヒントと体験談
結婚のプレッシャーから解放されるためのヒントと体験談

記事URLをコピーしました